VirtualBox共有フォルダ設定など

というわけで、ホストOSのWindowsとゲストOSのDebianとの間でVirtualBoxの共有フォルダ機能を使ってみる。とりあえずVirtualBoxDebianを起動したら常に両サイドから相互アクセス出来るようになるのが目標。

といっても、とりあえず、VirtualBoxを開いてゲストOSDebianの右クリックで設定で、共有フォルダで、CドライブとEドライブを設定したわけだが。意外と簡単そう。なんか説明とかマウスポインタ乗せると載ってるし。

でもとりあえずそこは俺でぱにくって、ゲストOSのDebian側でmkdirで/mnt/C_DRIVEをやらずにぱにくった。まずマウントするためのディレクトリを作らねばならないようだ。リナックスというものは。コマンドはsudo mkdir /mnt/C_DRIVE このC_DRIVEというのはおそらくどんな名前のディレクトリでもよいと思われる。で、その作ったディレクトリに対して、sudo mount -t vboxsf C_DRIVE /mnt/C_DRIVEします。そうしたらマウントされてます。sudoはrootになるためのコマンド、mountはマウントするためのコマンド、 -tは何かのオプション、 vboxsfってのがたぶんそれ。C_DRIVEってのがさっき作ったディレクトリとややこしくてすまんけど、VirtualBox側でさっきした共有フォルダの設定。そこに名前とパスってのがあって、名前の方。おいらの場合はCドライブを共有フォルダに設定したらC_DRIVEという名前がついていたのでそれをそのまま使うことにした。

で、これで/mnt/C_DRIVE下にホストOSのCドライブが読み込まれた。Dドライブも同じ要領でおkだろう。というかよく知らないけど、もしかしてホストOSのフォルダの色々なところが読み込めるのかな。だとするときっと便利だね。

で、次にホストOS:WindowsからゲストOS:Debianの中を見たい。
やばいこれ、調べてみたけどわからん。どうすりゃいいんだ。

ふむ、わからんのう。とりあえずVirtualBoxとは長い付き合いになりそうなんで、本家のマニュアルを読んだりして理解を深めていこう。

永続化の設定だけしておくか

Windowsで色々とりわけコンピューティング的な作業をするのは疲れるな

とりあえずPowerShellをそれなりに使えるようになって〜とか考えていたが、サードパティのツールを入れようとすると大抵*nix系の感じでなんか疲れる。

ちょいと、Debianを常に起動して、Windowsと共有フォルダのアクセスも常に出来るようにして様子を見てみようと思う。

ちょっとPCが不安定である。

何故だ。Firefoxを長期起動させているだけで駄目だな。
使いはじめたときとかに落ちたりする。
たぶんメモリの関係じゃないかと疑っている。

それかFirebug。どちらか。どちらかというよりFirebugが変な風にメモリを食ってしかも他の何かのアドオンなどと競合しているような感じがする。ハードウェアの性能はいいのでなんとか長期起動できるPCにしたいが。直せるだろうか。

ちょっとアドオンやらを使ってないのを消して、サービスでTelephonyも向こうにしてみた。Windowsのアップデートもして。一応ウイルスも掛けて見る。

とりあえず、これでFirefoxのメモリを監視しつつ、あまり超時間起動させてたりタブを開きすぎてるようなら消していく策を取ろう。
それで長時間PCを起動できるか試してみる。最低三日は調整しつつも継続オン出来るようにしたい。

まぁ、Firefoxで78タブ開いてるからそれが原因かもしれないが、100タブは平均して開くようなことを想定してやってるのでそれぐらいでPC全体がハングしてもらっては困る。

現在のFirefoxの性能ではそんなに多く開けない感じもしなくもないので、というかAddonが詰まりすぎた現状では。もう少しセッション管理やらウインドウ管理をしていきたいなと思っているが。なかなか進まない。いいアドオンでも探してみるか。

まずはタブ数を少なくしよう。

本ブログとサイトは常に開いて起きたいので1ウインドウ2タブ。
他にもBookWormとThe Economistは常に開いて起きたいぐらいなんだが、一応消すか。そんで買い物を済まそう。

Pragmatic Bookshelf

Black Fridayのセールということで全品40%オフだったのでebookを大量に25品ほど買った。スクリーンキャスト込みで。
まぁ、これからは定期的に学習の時間を取れると思うので、自分の気持ち的にも軽くなってはいるので大丈夫だろう。
epubを入れたら自動化でAndroid携帯とBookWormに上げる仕事をスクリプトにしたい。

Greasemonkeyのエディタ設定

Firefoxのabout:configにてgreasemonkey.editor的なものがあるので、それを変更する。
変更した後に、開きたいエディタをまず選んでくれって出てきたのでこんかい新たに作ったemacsclientw.exeを通すバッチファイルを指定したら思惑通りに動いている。

やはり楽しいことによるDrivenは必要である。

未来を考えて〜とかそんなのは理性に訴えすぎである。
もっとComputingをDriven出来るようにはめる必要がある。

とりあえずコンピューティングをRTMに沿ってしている俺んん、気持ちいい的な感じで自己像を作ろうと思う。なんかそれがいい方法のような気がした。