reStructuredTextなるものを書いてみんとするなり

A ReStructuredText Primerを読んでみるなり。

その前にEmacs上でtest用のディレクトリ作ってみたいなぁと思ってぐぐる
まずこれを試す。

Ctrl + x

d
 ↓
RET
 ↓

 ↓
ディレクトリ名を入力
 ↓
RET

  1. って文字通り+を打つんだった。ディレクトリの追加だから+なのね。

これで解決した。
http://www.comb.kokushikan.ac.jp/inlab/Useunix/node64.html

とりあえず最初に書いてあるパラグラフの保存までしたんだけれども。それをどうやってVirtualBoxDebianに渡して実行しようか。それともWindowsPythonを入れて実行しようか迷うところだ。出来れば同じ環境は構築していきたい。と最近思うようになってきた。VLCなんかの思想を継ぎ始めた僕がいる。どうしようかな。

せっかくVirtualBoxを使っているんだから、ホストのWindowsDebian間でフォルダ共有みたいなの試してみればいいんじゃないかなと思うようになった。

おーできました。

とりあえずここの、追記(09.02.25)v2.1.4では、ホストOS側はGUI 操作で設定が可能となった \(^o^)/を参照に設定。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/virtualmachine/virtualbox.html
Debian側の設定は、こちらを参照に。
http://labs.uechoco.com/blog/2008/01/virtualbox_by_windowshostfedora_7guest.html

sudo mkdir /mnt/hostfs
sudo mount -t vboxsf 共有フォルダに指定したフォルダ名 /mnt/hostfs

で通った。共有フォルダに指定したフォルダ名はフォルダのパスとか必要なんじゃないの?と思ったけど、それはVirtualBoxのほうでわかってるから、共有フォルダに指定したフォルダ名だけでいいらしい。

これでcdなんかでもぐったらおkでした。

さっき作ったrst1test.rst

This is a paragraph. It's quite
short.

This paragraph will result in an indented block of
text, typically used for quoting other text.

This is another one.

こちらを、

rst2html rst1test.rst rst1test.html

おぉぉっおぉー出来てる出来てる。(笑) まずDebianFirefox(icewiesel)で、次にWinのFirefoxで確認。完璧だ!いーえい!

で、次に日本語入力してテストしてみたらいきなり躓いたわけだがwごるぁあああ。今読んでるドキュメントの方にも解決策載ってないし、ぐぐっても見つからないな。
README読むか?うーん、本当に見つからないな。便利なものだとは思うから地道に探してみるか。

なんかrst2html --helpを見ていて、localeの問題じゃないかなと思い始めたw俺英語に設定してたからなwwwwもしそれだったら自業自得wwww
sudo dpkg-reconfigure locales
再起動
あれ、locale変えても駄目なんだぜ。他にネットに報告ないからたぶんlocaleだと思うんだけどな、最初から日本語Localeじゃないと今頃変えても遅いのかなwww

ふーむふーむ。
rst2html nihongo.rst nihongo.html --input-encoding=UTF-8:strict
を何度か通そうとして失敗していたわけだが。nanoで作ったファイルだと通る。potition 0のバイトのエンコード出来ねーみたいな表示だったからemacsの問題かと思ったけどそうだったのかな。色々試してみよう。

あー、最初に確認してなった俺が悪いんだけど、windowsからdebianへの日本語の入ったファイルの内容に問題があるっぽいなぁ。lessで確認すると。やっぱりそういう基本的なところだったからかwwwwほとんど文字化けに関して出てこないところはwww

さて、それをどう解決すればいいのかぐぐりますかね。
おk、OK文字コードの問題だった。Win側のメモ帳でUTF-8で保存して、Debianでlessで見てみても文字化けしてない。おまけに、rst2htmlでinput-encodingオプションをつけなくても文字化けしてなかった。さらにそれをFirefoxで見ても文字化けしてなかった。というわけで文字コードの問題が全てだったらしい。

とりあえず文字コードの問題という結論をつけるために、Localeを直して再起動して様子を見てみる。localesかよ。localeで何回も打ってたわ。こういうのがあるのがLinuxなんだよな。なんたらで困る。

おっけーおっけー。Localeを変えても大丈夫だった。完璧に文字コードだけの問題だったわ。

さて、そうなると次はEmacsUTF-8文字コードを吐いて保存する方法を知る必要があるのか。

ここを参照に.emacsに追加。おkだった。
http://d.hatena.ne.jp/pokutuna/20080810/1218380511
(set-default-coding-systems 'utf-8)

これでやっと環境が整ったかなぁ。ばんじゃーい。

というわけでまた、A ReStructuredText Primerを読んでみるなり。

とりあえずほとんど読んだ。さらっとだけど。後は日本語文献と自分の書きたいことを書いていって色々とテストしつつにするかのう。